亜炭香古学~足元の仙台を掘りおこす

カテゴリー

過去記事一覧

亜炭香報10号

2016年3月28日
仙台市内の公共施設などでの配布は、施設によって設置時期が異なりますが、4月初旬頃となります。

※表面は事情によりウェブ上には掲載いたしません。裏面のみ下記のPDFをダウンロードしてご覧下さい。

■ 10号 裏面

[印刷したい方]  10号/裏.pdf

*「10号/裏.pdf」ボタンをクリックしてダウンロード後に印刷

10号/裏.jpg


「よりぬき亜炭香報」冊子が出来ました

2016年3月28日
過去4年間の集大成となる展覧会を終え、展覧会内容と新聞「亜炭香報」の記事をまとめた冊子「よりぬき亜炭香報」を発行いたしました。
せんだいメディアテーク等の市内公共施設でも配布しますが、ご希望の方はご連絡下さい。

yorinuki.jpg

冊子の掲載内容に一部誤りがありました。訂正してお詫びいたします。
ページ番号:P49
「フェルトの鷹」の写真

                        
鷹.png      フェルト鷹.png

亞炭香報9号

2016年3月11日
仙台市内の公共施設などでの配布は、施設によって設置時期が異なりますが、4月初旬頃となります。


■ 9号 表面

[印刷したい方]  9号/表.pdf

*「9号/表.pdf」ボタンをクリックしてダウンロード後に印刷

9号/表.jpg


■ 9号 裏面

[印刷したい方]  9号/裏.pdf

*「9号/裏.pdf」ボタンをクリックしてダウンロード後に印刷

9号/裏.jpg

トークイベント「あなたの知らない世界 vol.3 仙台の穴」報告

2016年3月 7日
3月1日、地下鉄東西線「卸町駅」からほど近いTRUNK(卸町会館5階)で、「あなたの知らない世界vol.3  仙台の穴」トークが行われました。会場には、ちくわ、ペンネ、うまい棒など"穴"にちなんだ軽食も用意され、穴づくしのイベントとなりました。
DSC00221.JPG
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
残念だったのは、このトークの翌日に、中に入ることのできる新規大穴4つを発見したことです!
せめてトークの前に発見していたら紹介できていたのに、と本当に悔やまれます。
ご興味ある方はいつでもお問合せ下さい。

↓↓↓主催の「とうほくあきんどでざいん塾」さんのfacebookからもイベントの一部始終が御覧いただけます。↓↓↓




■イベント概要

-----------あなたの知らない世界vol.3  仙台の穴---------------

仙台といえば近代的な街並みを思い浮かべる半面、古い建物や遺構のない街という印象はないでしょうか。そんなことはありません!「穴」という切り口でみた仙台の街には、時間の積層が感じられます。新しい観光スポットになるかもしれない!?秘密の探検スポットをこっそり教えます。

日時:3月1日(火)19:30-21:00
会場:TRUNK CREATIVE OFFICE SHARING
ゲスト:伊達伸明(美術館)、薄井真矢((公財)仙台市市民文化事業団 学芸員)
主催:とうほくあきんどでざいん塾

テレビ取材「空から日本を見てみようplus」仙台2時間スペシャル!

2016年3月 4日

最近、ディアゴスティーニでの発売が決定し、そのCMでも話題となった番組「空から日本をみてみよう」。

地形好きにはたまらないだろう、空撮メインの番組ですが、今度仙台2時間スペシャルを行うということで、なんと亜炭香古学に取材の依頼をいただき、「仙台の穴」をご紹介しました。

普段一般公開されていない場所などを撮影しました、どれだけカットされているかわかりませんが、放送をお楽しみに!

いまのところの予定です。

放送:3月8日(火) 19:00~20:55(予定)

番組名:「空から日本を見てみようplus」 BSジャパン 7ch(テレビ東京)

番組内容:雲になった気分で日本全国を空から訪れ、気になったところを発見し、地上に降りての訪問・謎を解き明かしていく空撮地理番組です。

番組HP:http://www.bs-j.co.jp/sorakara/


トークイベントのお知らせ「あなたの知らない世界 vol.3 仙台の穴」

2016年2月15日
IMG_8695.JPG
亜炭香古学の伊達伸明さんが、卸町のTRUNKで、ついに禁断の「仙台の穴」トークを行います!

-----------あなたの知らない世界vol.3  仙台の穴---------------

仙台といえば近代的な街並みを思い浮かべる半面、古い建物や遺構のない街という印象はないでしょうか。そんなことはありません!「穴」という切り口でみた仙台の街には、時間の積層が感じられます。新しい観光スポットになるかもしれない!?秘密の探検スポットをこっそり教えます。

日時:3月1日(火)19:30-21:00
会場:TRUNK CREATIVE OFFICE SHARING
ゲスト:伊達伸明(美術館)、薄井真矢((公財)仙台市市民文化事業団 学芸員)、
参加費:500円(1ドリンク・軽食つき)
定員:50名(先着順)
主催:とうほくあきんどでざいん塾

参加のご予約はこちら↓
http://tohokuakindodesign.jp/event/1975/
フェイスブックからもご予約できます
https://www.facebook.com/events/1691982111050077/




街歩き「複眼で見る」追廻の痕跡(報告)

2016年2月15日
複眼で見る・歩く達人、三原征郎さんと広瀬川沿いの石垣や千代炭鉱跡などをじっくり堪能するイベントを実施しました。

■日時
12月12(土)
■参加人数
33名

DSCF6093_1.jpg
開業したばかりの地下鉄東西線 国際センター駅から出発
途中、防空壕跡などを見学
DSCF6150_1.jpg
大橋付近 水が澄んでいれば、下には大きなまるい橋の杭跡が見える
DSCF6186_1.jpg
広瀬川沿いに残る石垣の連なりをみながら、特徴を解説
DSCF5369.JPG
通称、子育て石
DSCF6225_1.jpg
仙台愛宕下水力発電所 取水口跡 対岸まで堰があった時代の古い写真などをみながら
昔の風景を想像してみる
DSCF6216_1.jpg
仙台愛宕下水力発電所 取水口跡
DSCF6252_1.jpg
竜ノ口橋付近 このあたりにあった炭鉱のお話しなど
DSCF6326_1.jpg
青葉山テニスコート前で天守台の崖にみえる見事な地層をみながら解散
(亜炭層が見やすいポイントです!)

街歩き「複眼で見る」向山の痕跡(報告)

2016年2月10日
複眼で見る・歩く達人、三原征郎さんと鹿落坂周辺の歴史、とっておきの絶景と黒沼炭鉱跡をゆっくり堪能するイベントを実施しました。

■日時
11月29(日)
■参加人数
22名

DSCF6039_1.jpg
今回の案内役 三原征郎さん
DSCF5911_1.jpg
むかいやま鍼灸整骨院 駐車場から出発

DSCF5941_1.jpg

DSCF5957.JPG
鹿落旅館跡 付近
DSCF5991.JPG

DSCF6015_1.jpg

DSCF6008.JPG
清水沢
DSCF6045.JPG
黒沼原(亜炭鉱跡)へ向かう道中、急な上り坂が続きます。 向山一丁目付近 
DSCF6052_1.jpg

DSCF6060_1.jpg          DSCF6065_1.jpg
DSCF6069_1.jpg
黒沼原(亜炭鉱跡) 見学後、解散


ピクニックパレード第二弾(報告)

2016年1月28日
青葉通り・西公園・広瀬川・国際センター駅を様々なアクティビティでつなぐイベント、「ピクニックパレード」(第二弾)。
拠点となった開業前の国際センター駅の一部に、亜炭香古学の展覧会「山のひかり 川のほし」に出品された展示物(東北大学植物園地下壕)の写真パネルを展示させていただきました。
周辺地域の魅力を多様な視点で紹介する「ピクニックパレード」に、まさにぴったりな展示でした!
(国際センター駅から東北大学植物園までは、歩いて6分程度です)

■会期
2015年10月16日(金)〜10月18日(日)
■会場
地下鉄東西線 国際センター駅
DSC_0238.jpeg

IMG_6645.jpeg

IMG_6646.jpeg


やぎやまシニア大学「八木山の地形の生いたち~その地下を探る」(報告)

2016年1月25日

若生克雄先生(地学団体研究会)が、八木山の地形の成り立ちや、亜炭や化石など地学の観点からみた八木山の「面白いもの」、今・むかしの風景についてご自身の体験談を交えながらお話しされました。最後は時間切れで亜炭についてのお話しが駆け足となってしまいましたが、別の機会に改めて、その部分のお話しを聞かせていただきたいと思いました。

若生先生は、私たちの生活にある身近なものを取り上げて紹介し、それを時間も空間も遠く離れたものとつなげてお話しされるのがとても上手な方です。若生先生のお話をきいてから、石のカケラや土をみると、これはずうっと前にあんな遠くから来ていたのかと思いを馳せることができるようになります。また、人々が暮らしのなかで、それらをどのように扱ってきたのかについても教えてもらうと、そのモノに対してこれまでとは全く違った見方ができるようになります。

様々なもの(ごと)の調べ方、発表中に引用する資料の見事さにいつも驚かされ、大変勉強になります。

若生先生、いつもありがとうございます。

■日時
10月15日(木)
■会場
八木山市民センター

若生先生1.jpg

若生先生2.jpg

■主催 
八木山市民センター

1  2  3  4  5  6  7  8