亜炭香古学~足元の仙台を掘りおこす

カテゴリー

過去記事一覧

「今でもけっこう採れるんだ」亜炭探しピクニック

2012年12月12日

2012年7月28日、広瀬川愛宕緑地付近で「亜炭探しピクニック」が開催されました。

昭和40年ごろまで、宮城県内で

盛んに行われていた亜炭採掘事業。

現在では、その役割を終え忘れられつつある「亜炭」ですが、

亜炭はいま、どこでみることができるでしょう?

そしてそれは、どんな姿なのでしょう? 

亜炭層発見.jpg

 広瀬川沿いの崖では、亜炭層が走っているのを容易に確認できました。 

この写真ではわかりにくいですが、画面中央より少し上のあたりにみえる黒い層が亜炭層です。

ここから、風雨にさらされて、ぽろぽろと下にこぼれ落ちてくる亜炭のかけらを、手にとってみることができます。

早速、その地層のしたで、亜炭を探してみます。

亜炭を探す参加者.JPG 拾う参加者.JPG

小さなかけらが拾えました!果たしてこれは亜炭でしょうか?

みんなで確認.JPG 小さなかけら.JPG

 伊達さんにみてもらいます。大きい亜炭が見つかると、歓声があがります。

ひろい範囲に落ちています.JPG

 亜炭は地層の下、拾い範囲に落ちていました。

土がついているので、川で洗って、よく観察します。

洗う参加者.JPG

今回拾ったものは、小さい上に良質とはいえない亜炭でしたが、

自力で「亜炭」を発見できるようになったこと、今でも気軽に手に

とってみることができるとわかったことは参加者にとって嬉しい

驚きだったようです。

これまで何度もみてきたはずの「ただの黒い石(炭)」ですが、

亜炭をめぐる、ここに暮らしていた人々の様々な思いや、

歴史的な背景を知ると、ただの石(炭)は宝物になります。

竜口の亜炭.JPG  これが亜炭です.JPG

写真では伝わりにくいのですが、実際は黒々としていて、

みれば明らかに、ほかの石とは違うことが分かります。

 亜炭層は、広瀬川沿いだけではなく、市内の様々な場所で

見ることができます。

ここでひとつ、八木山南の方にある「治産の森」の亜炭層を

ご紹介しましょう。写真の黒く見える、穴のようなえぐれた部分、

ここが亜炭層です(えぐれた奥のほうに亜炭層があるので、

この写真では、わかりにくいのですが・・・)。

坑のように見えるところが亜炭層.JPG  近くによってみる治産の森の亜炭.JPG

3m近くある非常に分厚い亜炭層もありました。

亜炭の大きな塊に直接触ることができます。

治産の森の亜炭層.JPG 

↑ 正面の黒い岩のような部分がすべて亜炭

※この治産の森でのお話しは、「亜炭香報3号」やブログ

の記事で改めてご紹介します。

 

広瀬川沿いでのピクニックの様子は、「亜炭香報 創刊号」に

詳しく掲載されていますので、ご参照ください。

(このブログの過去の記事から、新聞を閲覧、PDFデータをダウンロードできます)

愛宕下水力発電所.JPG

  ↑ 愛宕下水力発電所で涼む参加者