アートノードに関連するイベントなどの取材記事です。
2018.02.27
2018年2月7日、青葉区春日町のSENDAI KOFFEE CO.を会場に、宮城県東松島市の宮戸島で展開しているプロジェクト「鮫ヶ浦水曜日郵便局」を中心としたトークイベントを開催しまし…
2018.02.09
日時:2017年12月13日(水)19:00〜21:00 今回は、東日本大震災の記録を集めた書籍などを刊行している3.11 オモイデアーカイブの佐藤正実さんと、映像作家である一般社団法人…
2018.02.15
2018年1月26日〜28日、せんだいメディアテーク1階で開催された「せんだい資源ナーレ」(仙台市環境局主催)において、アーティストの藤浩志さんが部長をつとめる市民参加型の部活「ワケあり…
2018.02.10
2018年1月14日、ワケあり雑がみ部では、コラージュ作家でグラフィックデザイナーの佐藤洋美さんをお招きしてイベントを開催しました。 佐藤さんは「キャッサバコラージュデザイン」という名前で、チラシやウ…
2018.02.15
2018年1月24日、「ワケあり雑がみ部」成果発表の展示作業日です。 メイン会場はせんだいメディアテーク1階オープンスクエア。 「せんだい資源ナーレ」全体の設営もスタートしています。 &…
2018.02.10
ワケあり雑がみ部、発表前の最後の週! 部員は過去最大人数、作品も素材となる雑がみも7階に溢れかえっています。 まずは部室まわりの様子をご覧ください。 動画もどうぞ(スマートフォンで撮影してブレブレです…
2018.01.13
あけましておめでとうございます! 本年も「ワケあり雑がみ部」を宜しくお願いします。 年始の1月5日から活動はスタートしました。 マネージャーは、包装紙ポスターを作成しました。 これは1月…
2018.01.17
「せんだい資源ナーレ」での発表まで、あと2週間!となった、ワケあり雑がみ部。 1月12~14日も部活を行い、たくさんの作品がまた生まれました。 発表に迎って加…
2017.12.26
ご覧ください、この量!年末を前にして雑がみ回収のスピードがアップ! 相当な量が部室に持ち込まれ「嬉しい」悲鳴。材料として使い放題です。お持ち込みありがとうございます。 さて、2017年最…
2018.01.08
2017年12月17日、ワケあり雑がみ部では、パッケージクラフト作家の高橋和真さんをお招きしてイベントを開催しました。 高橋さんは、全国各地で展覧会への出品やワークショップを開催しているパッケージクラ…
2017.12.18
雑がみ部も7周目!だんだんと作業も深まってきました。 メディアテーク前の定禅寺通りでは、毎年恒例の光のページェント。 紙袋や紙箱ツリーも一段と映えます(写真を撮っていかれる方が大勢いらっしゃいました。…
2017.12.17
美術批評家の市原研太郎さんをお招きし、青葉区錦町にある、「仙台藝術舎/creekアトリエ」にてTALKを開催しました。 creekは、主に20~30代の、藝術について、学び、行動したいと集まった生徒が…
2017.12.16
2017年11月26日、青葉区片平のART SPACE YOUTOを会場に、『バイオをハックする?』と題したトークイベントを開催した。 今回のゲストは、現在“バイオ(生物学)”をベースとしたハック・ア…
2017.12.10
あっという間に今年も12月。雑がみ部も6週目に突入。 今週もさまざまな作品が生まれました。ざざっとご紹介します。 右は以前制作された雑がみスペースシャトル。吊ったら新たな魅力が出てきまし…
2017.12.06
ワケあり雑がみ部も、早くも5週目となりました。 みなさん、今週も黙々と作ってます。部員がそれぞれのやり方で、雑がみを使った「自由研究」を深めています。 新入部員も、藤浩志部長が考案した「包装紙シート」…
2017.11.29
11/24、25は「ワケあり雑がみ部」の4週目。早いですね、夢中になって毎週活動していたら早くも1ヶ月です。 この週も部員の方々がそれぞれ制作に励みました。 土曜には新入部員3名、見学の…
2017.11.21
商業ギャラリーとは距離を置く「自主ギャラリー」と呼ばれるギャラリーがあります。本企画は、森山大道や瀬戸正人といった写真の自主ギャラリーの影響を受けつつTAPギャラリーを設立した写真家、村…
2017.11.20
【ワケあり雑がみ部 2週目!】 11/17、18はワケあり雑がみ部の3週目。 17日は、数人で牛乳パックと格闘。 実はパックは「雑がみ」ではないのですが、1階の収集ボックスに入っていることが多く、それ…