アートノードに関連するイベントなどの取材記事です。
2018.07.06
ワケあり雑がみ部は先週で7週目!部室にも着々と雑がみ(紙箱、紙袋、包装紙)が集まってきています。 いろんな種類の雑がみが集まると、部員さんのやる気もますます高まります! こんな素敵なレアもの包装紙も1…
2018.07.03
「ワケあり雑がみ部」は6月22日、23日で6週目を迎えました! 部員さんの数もますます増えて、新しい「雑がみ工作」のアイデアが沢山うまれています! こちらは空き箱を利用してつくった「雑がみ」ミニチュア…
2018.06.22
「ワケあり雑がみ部」も5週目に突入しましたー! 今回も部活動の様子をレポートしていきます!! 先週も沢山「雑がみ」七夕飾りがお目見えしました。 この時期にピッタリなあじさいの吹き流し。涼しげで良いです…
2017.07.11
国際的に活躍するアーティスト・川俣正による、日本での新たなプロジェクトがここ仙台でスタートします。川俣さんが選んだサイトは、東日本大震災の津波により、集落や耕作地が被災した仙台市東部沿岸地区に位置する…
2018.06.14
「ワケあり雑がみ部」も第4週目に突入しました! 先週6/9(土)には佐藤正実さんによる七夕のトークもあり、部活動は大いに盛り上がりました! *トークのレポートはこちらから。http://artnode…
2018.10.24
2018年6月24日、ワケあり雑がみ部の部員の自主企画として、仙台市若林区鶴代町にある「七夕ミュージアム」を見学してきました。 「七夕ミュージアム」 https://www…
2018.06.13
アーティスト藤浩志によるプロジェクト「ワケあり雑がみ部」。 2年目となる2018年度も5月から毎週活動を重ねています。 この動画では、部活の様子をレポートしていますので、ぜひご覧ください。 レポーター…
2018.06.13
6月9日(土)に「ワケあり雑がみ部」講座「あらためて知りたい 祈りと紙のまつり“七夕”」が開かれました。 講師は「風の時」編集部の佐藤正実さんです。 佐藤さんは「風の時編集部」の代表をつとめており、こ…
2018.06.05
6月1日、2日は「ワケあり雑がみ部」第三週目の活動日。部員さんの熱気は冷めることなく、2日とも約20名以上の部員さんが集まってくれました。 新入部員さんもちらほら。 今回も創作活動の一部を紹介していき…
2018.05.29
5月25日(金)と26日(土)は雑がみ部第二週目の活動日でした。 2日合わせて30人以上の部員さんが部室に集まり、みんなでわいわい雑がみ創作を楽しみました! 25日は七夕飾りの吹き流し作りに没頭。 み…
2018.11.01
2018年8月4日(土)〜8月8日(水)におこなった「ワケあり雑がみ部 成果発表展示」をレポートします! 「ワケあり雑がみ部」はアーティストの藤浩志さんによりアートプロジェ…
2018.05.14
日時: 2018年3月28日(水)19:00~21:00
今回は年度末ということで、TRACの1年目でどのような展覧会やイベントを開いてきたのかを、記録写真を見ながらサロンの場で共有しました。
2018.05.24
2018年5月19日(土)に「ワケあり雑がみ部」初日活動日+立ち上げ式を行いました!なんと30人もの部員さんが集まってくれました! アーティストでこの部活の発案者である、部長の藤浩志さんによる部活動説…
2018.04.24
2018年4月3日(火)~5月6日(日)まで、東京都武蔵野市の武蔵野クリーンセンターで開催しているイベント「廃材コレクション展~あつめる ならべる」。 このイベントに、ワケあり雑がみ部が出張展示+ワー…
2018.04.05
日時:2018年2月28日(水)19:00〜21:00 今回は、NOOKメンバーで作家・画家の瀬尾夏美さん、美術家の佐竹真紀子さん、演出家・作家の中村大地さんがサロンマスターをつとめ、ゲ…
2017.03.31
KOSUGE1-16の展覧会「アッペトッペ=オガル・カタカナシ記念公園」のテーマとなった人物のひとり、天江富弥。 天江は、仙台七夕や河童(かっぱ)祭り、仙台仲見世(なかみせ)、郷土弁句会…
2018.03.29
2018年3月23日、青葉区本町のbook cafe 火星の庭を会場に、翻訳家の柴田元幸さんを迎えたトーク&朗読のイベントを開催しました。 ——————- &nbs…