>レポート

  • レポート

  • アートノードに関連するイベントなどの取材記事です。

レア雑がみの贈呈式を行いました!

以前、雑がみ部に戦後間もない時期に使用されていた珍しい包装紙が届けられたニュースをこちらで紹介しました。 届けられた388点のうち、177点が藤崎の包装紙であり、中にはクリスマスなど季節の柄が施された…

ワケあり雑がみ部

藤浩志

雑がみ部に1940年代のレア雑がみがとどいた!

昨年の8月、雑がみ部のもとに、藤崎や三越などの百貨店や、今はなき仙台の書店や和菓子屋の包装紙・紙袋が持ち込まれました。 それらを専門家の方に調べてもらったところ、1940年代にまで遡るとても貴重なもの…

ワケあり雑がみ部

藤浩志

【レポート】仙台インプログレス「みんなの橋(テンポラ…

アートノードではフランスを拠点に活動するアーティスト・川俣正さんと、長期的なアートプロジェクト「仙台インプログレス」を2017年より進めています。 これまで、宮城野区岡田新浜地域において「みんなの木道…

仙台インプログレス

川俣正

【終了しました】喫茶frameで雑がみ作品展示をして…

喫茶frameさんのウィンドウディスプレイで、「ワケあり雑がみ部」はみだし会のみなさんが雑がみ作品の展示をしています。   過去に成果発表展で展示された作品のほか、喫茶frameさんでの展示…

ワケあり雑がみ部

藤浩志

【ワケあり雑がみ部】7月のレポート

7月のワケあり雑がみ部が、8(金)、9(土)で開催されました。 今年度最後ということもあってか、たくさんの部員さんがきてくれました。ありがとうございます! みなさん他の部員さんが作っている作品に興味を…

ワケあり雑がみ部

藤浩志

【ワケあり雑がみ部】6月のレポート

6月のワケあり雑がみ部が、10(金)、11(土)で開催されました。 今週はたくさんの部員さんが来てくれましたよ。満員御礼です! また、11日の後半には、部長の藤さんがサプライズ登場! 久しぶりのリアル…

ワケあり雑がみ部

藤浩志

【TALKレポート】中動態の映像学がはじまるまで

東日本大震災から11年と2日が経った3月13日(金)。 book cafe 火星の庭で「中動態の映像学がはじまるまで」トークが行われました。 登壇者は、映像学者の青山太郎氏、映像編集者の鈴尾啓太氏、「…

TALK

前野久美子

火星の庭

【ワケあり雑がみ部】5月のレポート

5月13日(金)、14日(土)から2022年度「ワケあり雑がみ部」の活動がスタートしました! 久しぶりに会う部員さんたちは、制作しながらもおしゃべりの声もとても弾んでいるようでした。 また、今年は3年…

ワケあり雑がみ部

藤浩志

【TALKレポート】エンゲキは人をどう育むか

演劇教育は大きく分けて2つの側面を持っています。演劇的手法を用いた教育(主にコミュニケーション教育)と、演劇そのものを通じて人を育む教育(主に表現教育)です。 私は両方に携わってきましたが、2020年…

TALK

大河原準介

【レポート】川俣正/仙台インプログレス「新浜タワー」…

2022年4月7日、貞山運河や松林、湿地などを一望できる作品《新浜タワー》の完成を祝い、ご協力いただいた地域の方や、沿岸部で活動する方々を招いた、お披露目会がおこなわれました。 セレモニーでは、郡和子…

仙台インプログレス

川俣正

【TALKレポート】タフに在りつづける“たまり場”と…

“たまり場”、つまりは協働スタジオやシェアスペース、居酒屋や喫茶店などを含めた、“人が集まる場所”をどうやって、より良く継続し、タフに在り続けることができるのかをテーマに据え、「タフに在りつづける“た…

Hang out Lab Sendai

TALK

白鳥大樹

【TALKレポート】過去を視る 過去を想う

  2022年1月29日に喫茶frameにて美術家のみはらかつお、写真家の伊東卓、聞き手に高倉悠樹を迎え、アートノードTALK「過去を視る 過去を想う」が行われた。 みはらかつおさんは「千年…

TALK

ほんだあい

【TALKレポート】私とあなたの間をとりもつものの話…

木版画と人形劇を通して、社会と関わり合いながら表現活動をされてい る3組の方々にご登壇いただき、作ることと社会の関係や可能性につい てお話しいただいた。 まず中村友紀さんに<A3BC>の活動を写真を交…

TALK

工藤夏海

【TALKレポート】書き手と読み手をつなぐ、紙のちか…

⼿仕事でつくられた紙の魅⼒に引き寄せられ、世界15カ国の紙⼯房と印刷所を訪ねる303⽇間の旅をした、kami/(かみひとえ)の浪江由唯さん。 浪江さんが紙に惹かれたきっかけや世界の紙を巡る旅のこと、そ…

TALK

伊藤優果

【TALK レポート】アーティストの自立と社会参加 …

  2021年11月10日(水)に「アーティストの自立と社会参加 ~ ”ふくし”から考える ~」をオンラインで開催した。 ゲストにSTスポット横浜の田中真実さん、エイブル・アート・ジャパンの…

TALK

五十嵐太郎

千田優太

柴崎由美子

田中真弓

【TALK レポート】50年前の旅日記を読む

写真家小岩勉×高橋親夫トーク「50年前の旅日記を読む」は2021年9月21日(火)〜11月に喫茶frameで開催された「高橋親夫 未明行路展」 での関連イベントとして行われました。 「高橋親夫 未明行…

TALK

ほんだあい

【ワケあり雑がみ部】12月のレポート

今回のワケあり雑がみ部の活動は12月10日(金)、11日(土)に開催されました。 今年最後の活動ということもあり、両日たくさんの部員さんにお越しいただきました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうござ…

ワケあり雑がみ部

藤浩

【ワケあり雑がみ部】若林区中央市民センターに協力しま…

11月27日(土)に若林区中央市民センターで開催された令和3年度市民企画講座「わかちゅうワケあり雑がみ部—ザツがみであそぼう!」に協力しました。 市民企画講座ということで、メディアテークでの雑がみ部の…

ワケあり雑がみ部

藤浩志

【TALK レポート】山小屋から見えてくる自然・建築…

せんだいメディアテークによる「アートノード」のTALKシリーズ。今回は、小川錦織一級建築士事務所から、京都にいるゲストの奥矢恵さんと日本全国からの参加者をZoomでつないでお送りしました。 本レクチャ…

TALK

小川錦織一級建築士事務所

【ワケあり雑がみ部】11月のレポート

【ワケあり雑がみ部】11月のレポート 11月のワケあり雑がみ部の活動は12日(金)、13日(土)で開催されました。 新型コロナウイルスについて油断ならない中ではありますが、少し状況が落ち着いていること…

ワケあり雑がみ部

藤浩志

1 2 3 4 5 6 8