ワケあり雑がみ部
「雑がみ」をつかって大人も子どもも自由に楽しもう!

『川俣 正 仙台インプログレス2016-2025』
仙台インプログレスのこれまでのあゆみを紹介するドキュメントブック『川俣正 仙台インプログレス2016-2025』が発行

川俣正/仙台インプログレス
仙台市沿岸部を舞台に展開している長期プロジェクト。専用webサイト(日英)

笹原晃平/社会実践 ポストポン
貨幣を介さない交換経済は可能か? 資本経済を批評的な視点で再考するためのアートプロジェクト

JOURNAL 12号
東北/各地のアートシーンを広く紹介!

TALK アーカイブ
これまでのTALKの映像記録と実施レポート

ワケあり雑がみ部
「雑がみ」をつかって大人も子どもも自由に楽しもう!

『川俣 正 仙台インプログレス2016-2025』
仙台インプログレスのこれまでのあゆみを紹介するドキュメントブック『川俣正 仙台インプログレス2016-2025』が発行

川俣正/仙台インプログレス
仙台市沿岸部を舞台に展開している長期プロジェクト。専用webサイト(日英)

笹原晃平/社会実践 ポストポン
貨幣を介さない交換経済は可能か? 資本経済を批評的な視点で再考するためのアートプロジェクト

JOURNAL 12号
東北/各地のアートシーンを広く紹介!

TALK アーカイブ
これまでのTALKの映像記録と実施レポート

ご清算先送りワーキンググループ

11月1日(土)〜7(金)に開催します。プロジェクトに参加してくれる小中学生を募集しています。

社会実践 ポストポン

笹原晃平

【レポート】「難民、移民と協働するアートセンター 〜…

イギリスで移民や難民の芸術活動を支援している団体「カウンターポインツ・アーツ(Counterpoints Arts)」から、代表のコルジッチさんと、「Refugee Week(レフュジー・ウィーク)」…

【レポート】「アートは見るもの?アートと言葉をめぐる…

              7月26日「目の見えない白鳥さん、アートを見に行く」の上映会に際して、共同監督でもある作家の川内有緒さ…

喫茶frame

「大縁会(ダイエンカイ)」詳細発表

アーティストのもやもや大歓迎!9/28(日)アーティストの持続可能な活動のきっかけをつくるために交流の場を開きます。

大縁会

アートノード・ミーティング 14東北・北海道の「アー…

「アートプロジェクト」とそれに関わる「人」について、現場で活躍する方々とともに考えます。2025年9月29日(月) 10:00-12:00

MEETING

佐藤 康平

大澤 苑美

服部 浩之

芦立 さやか

【関連イベント】「新浜 貞山運河小屋めぐり」

仙台インプログレスを実施している仙台市宮城野区岡田の新浜地区で「貞山運河小屋めぐり」が9/14(日)に開催!

仙台インプログレス

川俣正

2025年度「ワケあり雑がみ部 」が開催決定!

*11月7,8日の回について、会場が6階ギャラリー(11:00-16:00)に変更となりました。ご注意ください。
雑がみを使って楽しもう!今年も開催
5月〜12月で毎月2回、各日10:30-16:00

おうちで雑がみ部

ワケあり雑がみ部

藤浩志

アートノード・ミーティング 13「アートプロジェクト…

アーティストの川俣正氏とアートノードが、仙台市沿岸部で継続しているプロジェクト「仙台インプログレス」を例に、さまざまなアートプロジェクトの現場で活動をしてきた桂英史氏、小田原のどか氏とともに、アートプロジェクトにおけるポリティカルコレクトネスについて考えます。

MEETING

小田原のどか

川俣正

桂英史

甲斐賢治

「大縁会(ダイエンカイ)」開催決定!

アーティストのもやもや大歓迎!9/28(日)アーティストの持続可能な活動のきっかけをつくるために交流の場を開きます。

大縁会

TALK「アートは見るもの?アートと言葉をめぐる旅」

※定員に達したため申し込み終了しました。 ノンフィクション作家、映画「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」共同監督の川内有緒さんと宮城・仙台を中心に障害のある人の芸術文化活動の支援をされている髙橋梨佳さんのトーク。

TALK

喫茶frame

TALK「難民、移民と協働するアートセンター 〜イギ…

移民や 難民による芸術制作や活動を支援する、カウンターポインツ・アーツによるトーク。場所:せんだいメディアテーク 7階スタジオa、入場無料

TALK

【レポート】ワケあり雑がみ部 5月の活動

2025年度、最初の雑がみ部が5月17日(土)に開催されました。 ◎ワケあり雑がみ部 雑談会ギ ワケあり雑がみ部は来年で10周年! そこで藤部長をまじえて、来年どんなことがしたいか、部員有志で話し合い…

ワケあり雑がみ部

藤浩志

【レポート】仙台から考える水俣のこと、能登のこと

TALK「仙台から考える水俣のこと、能登のこと」は、森田具海写真展「ここで眺める、水俣 そして能登」の会場のひとつ、bookcafé火星の庭にて開催された。京都出身で、東京芸術大学大学院で学んだ森田は…

森田具海

火星の庭

川俣正/仙台インプログレス2024 活動報告展

「仙台インプログレス」の資料及び映像、作品模型を展示
2025年3月1日(土)-5月23日(金)9:00-22:00(最終日17:00まで)、せんだいメディアテーク 1階、7階 エレベーター周辺
※1階は3/12、13:00から

仙台インプログレス

川俣正

TALK「仙台から考える水俣のこと、能登のこと」

水俣を拠点に活動する森田具海(写真家)と山内明美(歴史社会学/宮城教育大学教員)によるトーク。司会:小田原のどか(彫刻家・評論家/横浜国立大学教員)、場所:book cafe 火星の庭、要予約

TALK

小田原のどか

山内明美

森田具海

火星の庭

【関連イベント】「新浜 貞山運河小屋めぐり」

仙台インプログレスを実施している仙台市宮城野区岡田の新浜地区で「貞山運河 小屋めぐり」が5/18(日)に開催!

仙台インプログレス

川俣正

【レポート】想像力を通じて、風景を変容させる

2024年11月27日(水)夜、飯川雄大さんの個展が開催されていたGallery TURNAROUNDを会場に、「アートノード」TALKシリーズが実施されました。   今回は、「想像力を通じて、風景を…

五十嵐太郎

関本欣哉

飯川雄大

JOURNAL 12号

「アーティストによる集団的自家製の作法」と題して、仙台・石巻・札幌の各スペースの一員であるアーティストに、スペース運営に関わる意義や価値、困難とはどのようなものかたずねました。

JOURNAL

小山維子

【関連イベント】「新浜 貞山運河小屋めぐり」

仙台インプログレスを実施している仙台市宮城野区岡田の新浜地区で「貞山運河 小屋めぐり」が3/9(日)に開催!

仙台インプログレス

川俣正

「ワケあり雑がみ部ミニ」はじめました!

次年度のワケあり雑がみ部が本格稼働するまでの間、雑がみを整理している空間(部室)を、未就学児向けのコーナーとしています。 小さい箱、キラキラしている箱、筒などの雑がみを びりびりしたり、ぺたぺたしたり…

ワケあり雑がみ部

藤浩志

1 2 3 4 5 23

Attention!