>アートノード・プロジェクトとは>社会実践 ポストポン
アーティスト笹原晃平による、貨幣を介さない交換経済の実践として「永続的な貸し借り」の具現を目標にしたプロジェクト。その仕組みとして、こどもたちが自分の意思でいつでもご飯を食べられる環境を整備し、あわせて飲食店の活性化、地域コミュニティの関わりを拡張を目指します。一連の循環が「どこで破綻するのか」を見定めることも含めて、実践を試みます。
2024.07.18
プロジェクト
2023年の夏が終わる頃、せんだいメディアテークのアートノードさんから「貨幣を介さない交換の仕組み」について一緒に考えませんか?と相談を受けた。 これは、私自身がこれまで、作品のテーマに「交換」を扱っ…
2024.06.21
プロフィール
笹原晃平(ささはら・こうへい) アーティスト/1984年東京都出身。東京藝術大学美術学部先端芸術表現科卒業。周辺環境…
2024.10.02
レポート
アーティスト笹原晃平が「交換」「経済」「こども」「地域活性化」をテーマに発案したアートプロジェクト《社会実践 ポストポン》。その関連展も含めた取り組みが美術手帖ウェブ版に掲載されました。これまで福祉の…
2024.09.01
レポート
アーティスト笹原晃平が「交換」「経済」「こども」「地域活性化」をテーマに発案したアートプロジェクト《社会実践 ポストポン》。2度のワーキンググループを終えた2024年の夏に、本プロジェクトの検証もかね…
2024.09.01
インタビュー
「夏の出稽古関西編」として、アウラ現代藝術振興財団代表、紀南アートウィークディレクターである薮本雄登さんにお話を伺いました。 主なトピック ・子ども食堂のプレーヤーと株式会社のできること ・アーティス…
2024.08.19
レポート
2024年8月19日、NHK仙台放送局「てれまさ」にてプロジェクトの様子をレポートした映像が放映されました。
2024.08.16
レポート
2024年8月16日、NHK仙台放送局「おはよう東北」にてプロジェクトの様子をレポートした映像が放映されました。
2024.07.16
プロジェクト
7月22日(月)〜27(土)に開催します。プロジェクトに参加してくれる小中学生を募集しています。
2024.07.18
イベント
大阪を拠点に活動するアーティスト笹原晃平は、せんだいメディアテークが展開する、せんだい・アート・ノード・プロジェクト(通称アートノード)とともに、《社会実践ポストポン》を2023年より実施してきました…
2024.07.18
イベント
2024年7月22日(月)〜27日(土)に実施される「ご精算先送りワーキンググループ」にあわせて、笹原晃平が、文化研究者・アーティストの山本浩貴(実践女子大学文学部美学美術史学科准教授)とトークを行い…
2024.07.18
イベント
2024年7月22日(月)〜27日(土)に実施される「ご精算先送りワーキンググループ」にあわせて、笹原晃平が、東北大学大学院経済学研究科の若林緑教授とトークを行います。 笹原が実証実験中のアートプロジ…
2024.02.28
イベント
アーティスト笹原晃平が「交換」「経済」「こども」「地域活性化」をテーマに発案したアートプロジェクト《社会実践 ポストポン》。2024年2月3日(日)に、仙台フォーラスを会場に「お会計先送りワーキンググ…
2024.07.18
プロジェクト
アーティスト笹原晃平が「交換」「経済」「こども」「地域活性化」をテーマに発案したアートプロジェクト《社会実践 ポストポン》。 2024年2月3日(日)に、仙台フォーラスを会場に「お会計先送りワーキング…
2024.01.30
イベント
笹原氏は、作品や展覧会というアートの枠組みを解釈しなおしたユニークな実践を行っており、現在新たなプロジェクトを仙台で画策中です。 今回、仙台藝術舎/creek とともに、笹原氏のこれまでの活動について…