>イベント > 「大縁会(ダイエンカイ)」開催決定!

「大縁会(ダイエンカイ)」開催決定!

2025年08月18日 (更新:2025/08/18)

大縁会とは、

街中の駐車場を貸し切り、仙台・東北で活動しているアーティスト、キュレーター、ギャラリストなどの集いの場として、お祭りようなイベントです!

ポートフォリオの展示、豪華ゲストが参加するラジオ放送、多国籍料理や飲み物、DJセットなど、盛りだくさん!

せんだい21アンデパンダン展、出展作家によるパフォーマンスも同会場でご覧になれます。

アート活動をされている方、またアートに興味がある方、駐車場に全員集合!

 

日時|2025年9月28日(日)12:00-19:00、雨天決行・悪天候時中止

場所三井のリパーク フォーラスお客様駐車場(仙台市青葉区一番町3丁目11-3)

参加費|無料(飲食は各自実費となります)

主催|せんだいメディアテーク(公益財団法人仙台市市民文化事業団)

協力|せんだい21アンデパンダン展実行委員会、OF HOTEL


参加アーティストとポートフォリオを大募集!

 

お送りいただいた、又はご持参いただいたポートフォリオを大縁会会場内で展示します。

★参加特典★

◯「OF HOTEL賞」に選ばれたアーティスト1組は、仙台市のホテルOF HOTEL内カフェスペースに展示することができます。
(展示時期は追って相談)

◯ゲストからポートフォリオへのコメントやアドバイスをもらえます。

◯ゲストの他にも仙台近郊で活動するキュレーターやギャラリストなど、会場内で多くのアート関係者と交流することができます。

 

受付期間:9月1日(月)〜9月26日(金)午後5時必着

送り先:

メールでの送付:sendai.art.node@gmail.com

郵送:(送り先住所)〒9800821 仙台市青葉区春日町2-1 7F

                                   せんだいメディアテーク 企画・活動支援室 宛

 

 

*表題にご自身の名前(アーティスト名でも可)を記載ください

*変形サイズのデータについては、こちらで印刷をする際、サイズを調整する可能性があります。(A4で出力します)

*(お送りいただいたデータは業務用コピー機にて印刷しますので)、印刷のクオリティ等気にされる方は、ご自身での印刷をお勧めします。

 

【ポートフォリオについて】

・A4、1枚以上で構成されているもの(持参の場合は、極力2部お持ちください)

・これまでの活動歴を含む、自身の活動や制作についてのポートフォリオ

・今後の制作予定やアイデアなどを含んでもOK

・自由閲覧可能なもの。

*破損、汚れ、紛失などが発生する可能性があることを予めご了承ください

*ポートフォリオは基本的に返却不可となります

*ポートフォリオは、「大縁会」終了後も、アートノード事業(せんだいメディアテーク館内等)で紹介させていただく予定です。

 

大縁会ゲスト

*50音順

阿部沙斗加(塩竈市杉村惇美術館 学芸員)

千葉真利(合同会社ホームシックデザイン/Cyg art gallery キュレーター)

村上滋郎(美術家、東北芸術工科大学洋画コース准教授、アメフラシ主宰、長井ブルワリークラフトマン代表

山本浩貴(文化研究者、実践女子大学 准教授)

 

阿部沙斗加(あべ・さとか)

 

 

 

 

 

 

塩竈市杉村惇美術館学芸員。1987年宮城県塩竈市生まれ。

2010年宮城学院女子大学学芸学部人間文化学科卒業。

東北歴史博物館解説員を経て2014年より現職。

「若手アーティスト支援プログラムVoyage」(2015年-)、こども向けプログラムなどの教育普及事業および広報を担当。

 

千葉真利(ちば・まり)

 

 

 

 

 

 

合同会社ホームシックデザイン/Cyg art gallery キュレーター。1988年宮城県生まれ。

東北芸術工科大学芸術文化専攻こども芸術教育研究領域修士課程修了。

はじまりの美術館(福島)の開館準備・企画運営に学芸員として参加。2016年に盛岡に移住。

観光交流施設の学芸員/運営ディレクターを経て、2020年に合同会社ホームシックデザインに合流。

 

村上 滋郎(むらかみ・じろう)

 

 

 

 

Photo:Kenshiro

 

1983年山形県生まれ。2013年より山形県長井市を拠点に活動し、2015年にコレクティブ「アメフラシ」を結成。

元印刷会社工場を活用した「kosyau」プロジェクトや、伝統的な草鞋・箒の継承プロジェクトを展開。

2018年には長井ブルワリークラフトマンを設立し、地域文化を活かした風景画のようなビール醸造を行っている。

 

山本浩貴(やまもと・ひろき)

 

 

 

 

 

 

1986年生まれ。文化研究者。実践女子大学文学部美学美術史学科准教授。

一橋大学社会学部卒業後、ロンドン芸術大学にて修士号・博士号取得。

香港理工大学ポストドクトラルフェロー、東京藝術大学大学院助教、金沢美術工芸大学講師などを経て、2024年より現職。

単著に『現代美術史 欧米、日本、トランスナショナル』(中央公論新社 、2019)、『ポスト人新世の芸術』(美術出版社、2022年)、『12ヶ月で学ぶ現代アート入門』(美術出版社、2025年)。その他著書多数。

 

お問い合わせ

せんだいメディアテーク企画・活動支援室
〒980 -0821 仙台市青葉区春日町 2 -1
Tel: 022-713-4483 Mail:artnode@smt.city.sendai.jp /Web: www.artnode.smt.jp

昨年の様子


Tag:

記事のステータス

イベント

アーティストのもやもや大歓迎!9/29(日)アーティストの持続可能な活動のきっかけをつくるために交流の場を開きます。