2024.03.08
「仙台インプログレス」の資料及び映像、作品模型を展示
2024年3月1日(金)-5月30日(木)9:00-22:00、せんだいメディアテーク 1階 エレベーター周辺、7階スタジオ
2024.02.24
ARCADEでは、2/24(土)、25(日)の2日間で、開催されることになった「ラス前ミュージックフェス」で現代アーティストでありコントアーティストである、そんたくズをお呼びして、パフォーマンスを披露…
2024.01.31
貞山運河倶楽部主催のイベント「貞山運河フォーラム —暮らしを楽しむ運河へ—」が開催されます。 アートノードでも仙台インプログレスの一環として協力します。 貞山運河フォーラム チラシ —————————…
2024.01.30
笹原氏は、作品や展覧会というアートの枠組みを解釈しなおしたユニークな実践を行っており、現在新たなプロジェクトを仙台で画策中です。 今回、仙台藝術舎/creek とともに、笹原氏のこれまでの活動について…
2023.10.03
【お知らせ】 仙台インプログレスのこれまでの歩みと、これからの展開について、記録し共有・発信していくために、専用webサイトを日英で作成しました。 今後も随時更新予定です。ぜひご覧いただければと思いま…
2023.12.26
12月のワケあり雑がみ部のレポートをお届けします。 8日は、平日にしては人が来ていたという印象があり、常連の部員さんを中心に、長い時間過ごして下さった方々が多い印象でした。9日は土曜日と…
2023.11.28
11月のワケあり雑がみ部のレポートをお届けします。 10日は平日ということもあり、ゆっくり自分のやりたいように部員さんが活動しているようでした。11日の午前中も前日同様、個々で黙々と手を…
2023.11.02
ワケあり雑がみ部の関連企画「展示で雑がみ部」のVol.5が、せんだいメディアテーク1階でスタートしています。 「展示で雑がみ部」では、雑がみ部の部員のみなさんがこれまで制作した作品を、お一人ずつ個展形…
2023.11.01
仙台インプログレスを実施している仙台市宮城野区岡田の新浜地区で、貞山運河倶楽部・となりの畑が主催のイベント「貞山運河 小屋めぐり」が開催されます。 アートノードでも仙台インプログレスの一環として活動に…
2023.09.05
アートノードではフランスを拠点に活動するアーティスト・川俣正さんと、長期的なアートプロジェクト「仙台インプログレス」を2017年より進めています。 これまで、仙台市宮城野区岡田新浜地域において《みんな…
2023.10.23
ワケあり雑がみ部、10月のレポートをおおくりします! 10月13日(金) 平日ということもあり、ゆっくりとした時の流れを感じながら終わった一日でした。 落ち着いた空間で集中して作品を制作できたように思…
2023.09.25
ワケあり雑がみ部、9月のレポートです!今回も雑がみ部マネージャーさんから、レポートを寄せてもらいました。 ゆりさん(9/8 金) 宮城テレビさん 取材入りました。※当日の「ミヤギ news every…
2023.09.05
ワケあり雑がみ部、8月のレポートです! 8月の雑がみ部は、4日は「ワケあり雑がみ部的 大人の分別」、5日は「せんだいリブート」とイベントの中で実施し、会場をいつもの7階から1階にうつしての開催となりま…
2023.08.22
「エコフェスタ2023」にワケあり雑がみ部が参加します!
日時:2023年9月3日、10:00-15:00
会場:勾当台公園市民広場
2023.07.19
2023年6月10日に開催したアートノード・ミーティング 11のレポートです。のべ100名の方に実施したアンケートをもとに、アートノードの目的や役割について改めて考えるとともに、メディアテークや仙台の文化芸術も含めて広く考える機会となりました。
2023.08.02
7月のワケあり雑がみ部が、7(金)、8(土)で開催されました。 今回は、マネージャーのやましたさん、かずこさんのレポートをお届けします。 〈ゆりさん〉 紅茶パック個包装袋を利用した吹き流しが、圧巻! …
2023.07.13
雑がみ部的分別とは、「捨てるための分別」ではない「愉しむための分別」の実践です。たとえば、紙箱を大きさ、かたち、色目などで分けるだけでなく、展開したときのやまおり・たにおりやミシン目など…
2023.07.13
アートノードでは、仙台市環境局、資源循環やごみ問題に取り組む市民活動と協働し「せんだいリブート」をスタートさせます。 本イベントは、環境問題に取り組む新たな動きをリブート(再起動)させる、キックオフと…
2023.07.11
貞山運河の渡し舟と新浜フットパス2023|2023年8月6日 10:00−12:30|参加費 200円|定員 40名|要事前申込み