2021.10.12
みなさん、近ごろどう過ごしていますか? 「インタビューズーズー」は、2021年の今、街に暮らす人々の様々な声をお届けする配信番組です。 新型コロナウイルス感染症の流行により様々な日常が変…
2021.10.09
11月13日(土)、富士山研究所を経て山小屋の研究をされている奥矢恵さんをゲストに迎え、「山小屋」についてレクチャーいただき、自然と建築と人間との関わりについて考える会を開催いたします。また、同日には…
2021.09.21
TALK 「50年前の旅日記を読む」 ■ イベント概要 ゲストである高橋親夫さんは、1972年、4月4日に横浜港を出航してから、ヨーロッパ、北アフリカ、中東、アジアへ、7カ…
2021.09.13
インタビューズーズーでは、「コロなかシート」というワークシートを使って、さまざまな方からコロナ禍における日々の様子をお聞きしています。暮らしの変化を振り返りながら、いま思っていることを言葉にしてみませんか?みなさまからのメールをお待ちしております!
2021.09.13
「インタビューズーズー」放送が始まります。|第1回「コロナ禍のまちで声を聞きたい!」2021年9月14日(火)21:00〜|メインパーソナリティ:瀬尾夏美(アーティスト/NOOK)、ゲストパーソナリティ:前野久美子(book cafe 火星の庭)
2021.09.13
「インタビューズーズー」は、コロナ禍におけるさまざまな「声」を拾い、共有し合う場をつくることを目的としたオンライン配信番組。あらゆる年齢や立場、職業の方々を対象に、現在の暮らしや気持ちの変化についてお聞きし、多様な分野で活動するゲストパーソナリティーたちの応答によって、意見や考えが交差する場をつくりだします。
2021.08.24
8月のワケあり雑がみ部は、8月13日、14日に開催しました。 当日は、お天気が曇りがちだったことやお盆と重なっていたこともあり、珍しく参加する部員さんが少ない状況でしたが、 今回も雑がみを使って出来上…
2021.07.13
ワケあり雑がみ部、7月の活動レポートです。何を作るわけでもなく、手を動かしてとりあえず形にしていくと….何かができている? そんな様子を紹介します。
2021.06.17
先週の6月11日(金)、12日(土)に「ワケあり雑がみ部」の活動がスタートしました! 昨年に引き続き、コロナ禍により期間と定員を限定しての実施となりましたが、「首を長くして待っていました!」という声を…
2021.06.02
「ワケあり雑がみ部」の活動の再開にともない、「雑がみ収集所」を期間限定で設置します。 回収した雑がみは、「ワケあり雑がみ部」の活動に使用します。雑がみは小さくても、1個からでもOKです! …
2021.05.11
出演:宇都宮 俊(一級建築士)/林 宏樹(sendai music place ROOTS 代表、サックス奏者)/関本 欣哉(Gallery TURNAROUND 代表、美術家)|聞き手:白鳥 大樹(Hangout Lab Sendai)/中里 広太(Hangout Lab Sendai)
2021.04.28
出演:後藤 仁(ココラボラトリー 二代目代表)/清水 真介(Cyg art gallery ディレクター)/関本 欣哉(Gallery TURNAROUND 代表)|菅原 綾希子(造形作家/ココラボ同ビル入居)/千葉 真利(Cyg art gallery キュレーター)/安部 朝美(Gallery TURNAROUND 副代表)
2021.03.31
2017年5月の開室以来、仙台・東北地域を現場に調査することや表現することの交差を軸に分野を超えて活動し、多くの人びとと交流してきたTRACは、2021年3月末日をもって、閉室することといたしました。…