2021.05.11
出演:宇都宮 俊(一級建築士)/林 宏樹(sendai music place ROOTS 代表、サックス奏者)/関本 欣哉(Gallery TURNAROUND 代表、美術家)|聞き手:白鳥 大樹(Hangout Lab Sendai)/中里 広太(Hangout Lab Sendai)
2021.04.28
出演:後藤 仁(ココラボラトリー 二代目代表)/清水 真介(Cyg art gallery ディレクター)/関本 欣哉(Gallery TURNAROUND 代表)|菅原 綾希子(造形作家/ココラボ同ビル入居)/千葉 真利(Cyg art gallery キュレーター)/安部 朝美(Gallery TURNAROUND 副代表)
2021.03.18
出演:アキラ・ザ・ハスラー(アーティスト)/碓井 ゆい(アーティスト)/佐々 瞬(アーティスト)/工藤 夏海(アーティスト、人形劇団ポンコレラ、喫茶ホルン)
2021.03.19
出演:渡部 ギュウ(俳優、YONEZAWA GYU OFFICE 代表)/本田 椋(俳優、短距離男道ミサイル代表)|松本 大介(舞台照明家、松本デザイン室 代表)/水戸 雅彦(まつもと市民芸術館 芸術監督補佐)/長島 確(フェスティバル/トーキョー ディレクター)|大河原 準介(演劇企画集団LondonPANDA 主宰)
2021.03.05
2018年にTRACで開催した展覧会「とある窓」。2年半が経過した今、再展示を行います。|2021年3月12日(金)-3月28日(日)会期中の金土日 ※施設内整理のため3月26日(金)〜28日(日)は臨時休室いたします|金・土13:00-20:00、日曜13:00-18:00|東北リサーチとアートセンター(TRAC)
2021.02.18
せんだいメディアテークが進めるプロジェクト「アートノード」のTALKシリーズ。 今回は、FabLab SENDAI – FLATが企画を担当しました。 ゲストは、独自の3次元編み技術”ソリッド編み”を…
2020.11.27
2020年12月19日(土)10:30〜12:00|ゲスト:廣瀬悠一(フリーランスエンジニア)|参加費:無料|定員:10名(先着順/要予約)|会場:FabLab SENDAI – FLAT
2020.12.18
出演:志賀理江子(写真家)/菊竹寛(Yutaka Kikutake Gallery)/高熊洋平(書本&cafe magellan)/菅原匠子(曲線)/前野久美子(book cafe 火星の庭)
2020.09.23
出演:大澤 寅雄((株)ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室主任研究員/NPO法人アートNPOリンク理事長)/朝倉 由希(文化庁地域文化創生本部研究官/NPO法人福井芸術・文化フォーラム常務理事)/千葉 里佳(からだとメディア研究室/ダンサー・振付家)/宮本 一輝(仙台シアターラボ/俳優)/千田 優太(一般社団法人アーツグラウンド東北/代表理事)
2020.08.13
2019年度に開催された「TALK」および「MEETING」の記録DVD貸出しが、せんだいメディアテーク2階映像音響ライブラリーで始まっています。
2019.11.27
1980年生まれ。群馬県出身。 TVCMや映画制作における技術サポート、クリエーターマネジメント、プロデュース業を経験。東日本大震災を契機に東北に伝わる地域文化の価値と魅力を再考する場を作り発信し次代…
2019.12.20
1973年 宮城県石巻市生まれ。仙台市在住宮城県立農業短期大学畜産科卒業。はたけとぞうけいのアトリエ「アトリエサタチ」主催。SARP(仙台アーティストランプレイス)の企画係として、場の運営にも関わって…
2019.10.25
令和元年9月にオープンした本屋。店長の菅原匠子氏*が培ってきた視点により、地元のアーティストをはじめとし国内外のアートブックを中心に取り扱っている。出版物として完成された本だけでなく、本の制作プロセス…
2019.12.20
1949年仙台市生まれ。仙台市在住。東京大学大学院博士課程中退。東北大学名誉教授。河合文化教育研究所主任研究員。専攻は哲学、科学基礎論。 主な著書に『言語行為の現象学』『無根拠からの出発』(勁草書房)…
2017.08.07
台湾第二の都市高雄にある三餘書店の書店員。チェーンに属していない個人経営の書店を台湾では独立書店といい、三餘書店は代表的存在のひとつ。 三餘書店 takaobooks.tw
2019.11.27
1979年宮城県生まれ。幼少期から南部神楽を習い始め、地元団体の「中野神楽 – なかのかぐら」に所属。 中学3年で独学で神楽面を制作。その後、弟子入りして面打ちの指導を受ける。 高校卒業後地元を離れる…
2019.11.27
1985年島根県生まれ。石見神楽が盛んな江津市で育ち、幼少期から「神楽ごっこ」をしていた。 中学で友人たちと神楽団「大都神楽団 – おおつかぐらだん」を結成。 高校卒業後一度は就職したが、面職人の道を…