
2017.08.07
台湾第二の都市高雄にある三餘書店の書店員。チェーンに属していない個人経営の書店を台湾では独立書店といい、三餘書店は代表的存在のひとつ。 三餘書店 takaobooks.tw
2019.11.27
1979年宮城県生まれ。幼少期から南部神楽を習い始め、地元団体の「中野神楽 – なかのかぐら」に所属。 中学3年で独学で神楽面を制作。その後、弟子入りして面打ちの指導を受ける。 高校卒業後地元を離れる…
2019.11.27
1985年島根県生まれ。石見神楽が盛んな江津市で育ち、幼少期から「神楽ごっこ」をしていた。 中学で友人たちと神楽団「大都神楽団 – おおつかぐらだん」を結成。 高校卒業後一度は就職したが、面職人の道を…
2019.10.16
1940年気仙沼市生まれ。仙台市在住。「沢内甚句」「宮城庶民伝」「少年」「賢治の宮城」「回転木馬」や、戦争体験者21人に撮影・取材した個展「いのち」を1990年と2015年に開催するなど、故郷・水梨の…
2019.10.16
1935年気仙沼市生まれ。高校時代、下宿の会社員から写真を教わる。家業の農業に従事しながら、水梨地区の人々の暮らしと風景を65年以上記録し続けている。 写真展に「百姓日記」(リアス・アーク美術館)など…
2019.10.24
公立中学校美術科教員。島根県生まれ。 多摩美術大学プロダクトデザイン専攻卒業後、慶應義塾大学院で義足のデザインプロジェクトに携わる。good desgin company退社後、埼玉県の教員勤務を経て…
2019.10.25
1981年生まれ、大阪府在住。remo[NPO法人記録と表現とメディアのための組織]メンバー。 個人の記録に着目したアーカイブプロジェクト・AHA