- 2025年6月3日【レポート】仙台から考える水俣のこと、能登のこと
- 2025年4月4日TALK「仙台から考える水俣のこと、能登のこと」
- 2025年3月24日【レポート】想像力を通じて、風景を変容させる
- 2024年11月5日TALK「想像力を通じて、風景を変容させる」
- 2024年8月10日TALK「女川の海風〜ひと、まち、そして原発のある暮らし」
- 2022年5月19日【レポート】中動態の映像学がはじまるまで
- 2022年4月25日【レポート】エンゲキは人をどう育むか
- 2022年3月28日【レポート】タフに在りつづける“たまり場”とは?
- 2022年3月18日【レポート】過去を視る 過去を想う
- 2022年3月10日【レポート】私とあなたの間をとりもつものの話 〜メディウム(媒介)としての木版画と人形劇〜
- 2022年3月1日【トークイベント】TALK 「中動態の映像学がはじまるまで」
- 2022年2月2日【レポート】書き手と読み手をつなぐ、紙のちから
- 2022年4月26日TALK アーカイブ
- 2022年1月23日【配信イベント】TALK 「過去を視る 過去を想う」
- 2022年1月11日【レポート】アーティストの自立と社会参加 ~ ”ふくし” から考える ~
- 2022年1月7日【トークイベント】TALK 「タフに在りつづける ”たまり場” とは?」
- 2021年12月22日【レポート】50年前の旅日記を読む
- 2022年2月2日【レポート】山小屋から見えてくる自然・建築・人間
- 2021年10月14日【イベント】※受付終了 TALK 「書き手と読み手をつなぐ、紙のちから」
- 2021年10月13日【オンラインイベント】TALK 「アーティストの自立と社会参加 ~ ”ふくし”から考える ~」