2023.04.07
東北各地の地域に根ざした4つのアートスペースやプロジェクトを紹介
寄稿者:佐々瞬、高田彩、永沢碧衣、小田原のどか(執筆順)
2022.10.28
ワケあり雑がみ部では、雑がみ部に興味があるので試しにやってみたい、というみなさんのために、オデカケセットを制作しました!! *ワケあり雑がみ部って何?という方は、こちらから活動のようすをのぞいてみてく…
2022.04.28
「ワケあり雑がみ部」の活動の再開にともない、「雑がみ収集所」を期間限定で設置します。 回収した雑がみは、「ワケあり雑がみ部」の活動に使用します。雑がみは小さくても、1個からでもOKです! 【収集につい…
2022.04.21
ワケあり雑がみ部のガイドブックが完成しました! 活動の始め方や地域でおこなわれた活動の事例、作品例などを紹介しています。ガイドブックは、せんだいメディアテークにて配布予定です。 *数に限りがありますの…
2022.04.11
「アートノード」の情報誌、「アートノード・ジャーナル」9号を発刊しました! 今号では、東北各地で開催された現代アートの展覧会について、総勢13名の方々に執筆いただいたレビューを掲載しています。各地域で…
2021.07.30
八幡町商店街で雑がみ七夕飾りを展示中!|期間:7月30日(金)〜8月8日(日)
2021.06.01
YouTubeチャンネル「せんだいメディアテーク・オンライン」で『「雑がみ部」を楽しむために』が公開されました!
2021.05.19
2019年度に東北リサーチとアートセンター(TRAC)で行った展覧会「レコメン堂」が、はじまりの美術館で展示されています。
2021.04.05
「アートノード」の情報誌、「アートノード・ジャーナル」8号を発刊しました! 今号では、コロナ禍においても発信を続けるアーティストの取り組みに目を向けました。東北各地で開催された現代アートの展覧会につい…
2021.03.31
2017年5月の開室以来、仙台・東北地域を現場に調査することや表現することの交差を軸に分野を超えて活動し、多くの人びとと交流してきたTRACは、2021年3月末日をもって、閉室することといたしました。…
2020.11.20
仙台市泉区の「ブランチ仙台 WEST」に「ワケあり雑がみ部」がクリスマスツリーを設置しました!設営の様子をお届けします。
2020.08.13
2019年度に開催された「TALK」および「MEETING」の記録DVD貸出しが、せんだいメディアテーク2階映像音響ライブラリーで始まっています。
2020.05.20
世界的に活躍するアーティスト・川俣正氏による長期プロジェクト「仙台インプログレス」の記録冊子が発行されました。 「仙台インプログレス」は、震災の津波で被災した仙台市沿岸部・新浜地区の貞山運河沿いで展開…
2020.04.02
「アートノード」の情報誌、「アートノード・ジャーナル」7号を発刊しました! 中面では、藤浩志さんが部長を務める「ワケあり雑がみ部」のはじめ方についてのご案内や、スタジオ開墾通信の第2回と…
2019.12.22
イベント「千年のしらべ 瑞巌寺・埋木書院一日鑑賞会」記録DVDが完成しました。せんだいメディアテーク2階映像音響ライブラリーで貸出しています。
2019.10.03
「アートノード」の情報誌、「アートノード・ジャーナル」6号を発刊しました! 中面では、川俣正さんの「仙台インプログレス」夏の活動報告や、今年6月にソウルで開催された仙台市在住の美術家・工藤夏海さんの個…
2019.07.01
【募集終了】展覧会 立ち上がりの技術vol.4「レコメン堂」/【募集期間】2019年8月1日(木)〜9月15日(日)/説明会:2019年8月24日(土)14:00〜16:00 せんだいメディアテーク7階スタジオa
2019.06.11
アーティストユニットKOSUGE1-16によるプロジェクトの記録冊子 「KOSUGE1-16の『あそび考』」 と、記録映像「スズキヘキのカタカナシ」(DVD)の貸出しが仙台市民図書館で始まりました。