>レポート > 【レポート】神楽って何ですか?〜装束からはじめる郷土芸能〜

【レポート】神楽って何ですか?〜装束からはじめる郷土芸能〜

2020年03月04日 (更新:2020年3月4日)

東北には多くの郷土芸能が伝え残されているが、難しい、わかりづらいというイメージが先行し、触れる機会も少ない。

しかし、芸能の意義が見直され、注目されつつある昨今、芸能へ触れるきっかけ・入り口を、東北最大都市で玄関口である仙台で開くことは、東北全体の地域文化の価値向上とPRにつながると思われる。

そのために、今回は東北でもメジャーな芸能「神楽」をテーマにした。

神楽が盛んな宮城県北部の「南部神楽」で活動する佐藤高広氏と、全国でも有名な島根県の「石見神楽」で活動する惠木勇也氏、神楽伝承者であり面製作者でもある2名を招き、神楽の物語から道具、そして登場人物を表す仮面について舞台鑑賞だけでない神楽の楽しみ方を知るための機会とした。

トークは、両者の幼少期から神楽に傾倒したエピソードや、神楽の格好よさ、魅力を比較し、クロスさせながら進行した。また、本物の舞を鑑賞し、実際に使用している仮面に触れたり、装着したり、観察することで、神楽を身近に感じることができるように試みた。

後継者や支援者の不足が課題の郷土芸能であるが、新たな関わり方を見出し、感謝や感激の気持ちを手軽に目に見える形で表現するために「おひねり」システムを導入。おひねりは、仙台七夕に使われる紙の端切れを再利用・再デザインし、身近にある素材や道具の大切さを知ってもらう工夫をした。

芸能や、それらが伝わる地域に心寄せ、足を運んでもらえるような企画を今後も実施していきたい。

文章:小岩秀太郎(縦糸横糸合同会社)

 

◉ トークの様子は下記からご覧いただけます。
【せんだいメディアテーク・オンライン 】 TALK 神楽って何ですか?〜装束からはじめる郷土芸能〜

 

Tag:

プロジェクト

現代アートやその周辺領域で活動されている方をお招きし、自身の制作での経験に基づいた考えをお話しいただくトークイベントです。せんだいメディアテークが、仙台で活動するパートナーとともに開催します。アートは…

イベント

2020年1月25日(土)13:00-16:00|入場料 おひねり|定員40名(先着/1月6日9:00より受付)※定員に達したため、募集を終了しました

プロフィール

1979年宮城県生まれ。幼少期から南部神楽を習い始め、地元団体の「中野神楽 – なかのかぐら」に所属。 中学3年で独学で神楽面を制作。その後、弟子入りして面打ちの指導を受ける。 高校卒業後地元を離れる…

プロフィール

1985年島根県生まれ。石見神楽が盛んな江津市で育ち、幼少期から「神楽ごっこ」をしていた。 中学で友人たちと神楽団「大都神楽団 – おおつかぐらだん」を結成。 高校卒業後一度は就職したが、面職人の道を…

プロフィール

小岩秀太郎(こいわ・しゅうたろう) 1977 年岩手県一関市生まれ。小学校から郷土芸能「鹿(シシ)踊」を始める。関東の大学から台湾留学後、郷土芸能のネットワーク組織(公社)全日本郷土芸能協会に入職、芸…

プロフィール

1980年生まれ。群馬県出身。 TVCMや映画制作における技術サポート、クリエーターマネジメント、プロデュース業を経験。東日本大震災を契機に東北に伝わる地域文化の価値と魅力を再考する場を作り発信し次代…